最終系は「広告を止める」こと(2)│デジマログ
最終系は「広告を止める」こと(2)

20年間、Webマーケティング支援に携わってきて、(最近特に)感じる事があります。歴史は繰り返すと言われていますが「1周して戻ってきたなぁ」と思う事が少なくありません。

大きな一つの要因として「顧客が近い存在」になった事が挙げられます。

背景として、SNSや情報を浴び続けるユーザーが増えた事が起因している点は、異論がないと思いますが、Ad・ITテクノロジーの進化に追いつく事・活用する事が最優先になってしまっている企業にとって、新たな施策を構築する良い機会では?と捉えています。

【目次】
1.一旦、全部忘れてみる
2.非CVユーザー対策は『リタゲリスト!』という思考は「疲弊の一歩」

1.一旦、全部忘れてみる

1.一旦、全部忘れてみる

 

Ad・ITテクノロジーの進化に合わせ、顧客とのコミュニケーションも進化させる。
これは当然必要なコトですよね。

 

一方で「人の本質」。

・憧れ、承認欲求
・冒険心、競争心、虚栄心
・安心、安全の探求
・知識欲、自己実現欲
・限定、希少価値への反応

その他にも、噂話を好んだり、自己の存在価値の追求など・・・

 

時代背景や文明の発達による変化・進化はあっても、百年・二百年前より、根本が大きく変わっているとは思えないのは筆者だけでしょうか?(確認不可能ですが)

 

ところが、、、です。

消費者との接点・面を抑えた大手メディアのルールや仕組みの学習・対策を最優先にしてしまい

 ● 近い存在になったはずの「顧客」

と、正面から向き合えていない企業が多いと感じます。

特定企業が設定したルールや仕組みの上で競い合う “だけ” では、頭打ちになるのは必然ですよね。

 

 ● 顧客とダイレクトにつながるコトが更に容易になっている

この恩恵を有難く享受するために、デジタルマーケティング屋としての立場から意図的に振り切った提案を一つ。

 

それは、

PDCA・リスティング広告・SNS・トリプルメディア・MA・コンテンツマーケ・etc、、、全部、ぜーんぶ忘れてみる。 

です。

 

正確には、マーケティング担当が1人専属の企業なら『全てを忘れる日』を作る。

マーケティングチーム内で分担が可能なら、メディア・商品・代理店・KPIの項目別といった担当振り分けではなく、広告やPDCA関係から離れ、顧客とのコミュニケーションだけを毎日考える専任者を設置する事をおススメします。

 

理由はシンプルで、KPIで最も重視すべき長期的指標は『固有名詞検索』『指名購買者を増やす』だと、誰もが理解をしているからです。

 

最終系は「広告を止める」こと(1)

↑ でも述べていますが、

現在、取り組んでいるマーケティング活動の中間地点としては、社名・サイト名・商品名といった「固有名詞」の検索を増やす事、指名購買者を圧倒的に増やす事ですよね。

 

先ほど、顧客とのコミュニケーションだけを毎日考えると伝えましたが、100%顧客になりきる時間が大切ですよね。

ペルソナなどといった設定の話ではなく、顧客の生活、その時々の感情変化、顧客が持つ選択肢など、リアルな顧客になりきる事が大切だと思っています。

2.非CVユーザー対策は『リタゲリスト!』という思考は「疲弊の一歩」

2.非CVユーザー対策は『リタゲリスト!』という思考は「疲弊の一歩」

 

先日、師事している方との会食中に、参考になる話がありました。

 

ある競技スポーツと、サッカー・野球との比較話をしていたのですが、
スポーツ観戦において盛り上がる要素は、『感情の振り幅 × 回数 × パターン』
という解説をされていました。

 

野球・サッカーは、試合終了までの間、ホームランやゴールシーン、更には勝敗や流れを左右する判定など様々な要素が存在する。
一方で、比較対象となる某スポーツには、それが無い・分かりづらいというお話でした。

 

「なるほどなぁ~」

競技スポーツをコンテンツと考えた場合、観客は顧客。
この視点、Web・デジタルマーケティングでも流用できますよね。

 

そこで、一つの案としておススメしたいのが、以下です。
最近、社内メンバーも強く意識している

 ● 『97%の非CVユーザー』とどう向き合うか?、です。

 

配信設計という観点ではなく、

1)非CVユーザーと、突き抜けた関係をどう構築するか?
2)大手メディアが設定した枠の外で何ができるのか?

 

以上の2点を意識して、サイト内・外で実行できる事を検討してみる事です。

顧客接点を抑えているメディアが設定した土俵での競争だけでは、スグに限界が訪れます。
誰もが頭の片隅では理解している事ですよね。

一緒によく読まれている記事